わけありiMac DVのためのレストア法

知人Tさんが「廃棄するiMac DV(Tangerine)があるんですがいりませんか?」と言うのでもらい受けた。付属品のCD-ROMなんかも取ってあるし、古ぼけてはいるものの(1999年10月頃発売されたモデル)ちゃんと動作する。

が、ひとつ重大な問題が。CD-ROMがイジェクトされない。

ディスクを入れたが最後、二度と(ではないが、手間をかけないと)取り出せない、呪いのドライブ付き。

Slot Loadingなんか大っきらい

iMac DVはスロットローディング方式のDVDドライブを搭載している。経年劣化のためかディスクの搬送機構がへたっていてCD/DVDをうまくイジェクトできないのだ。ウチにもう一台あるiMac DV SE(グラファイト)も同じ症状で、ディスクがつまると嫌なので「開かずのドライブ」になっている。そうそう、ある人の体験談によると特定のCD-ROM*1を、スロットから飛び出して床に落ちるほど勢いよく吐き出すiMac G5があるらしい。ディスクが排出されないのも困るがこっちもイヤだ。どっちにしろ、わたしゃもともとスロットローディングドライブが嫌いだ(なんかディスクに傷が付きそうだし)。

というわけで、光学ドライブが壊れたiMac DVのためのレストア方法を解説する。光学ドライブが故障したiMac DVを持っててシステムをレストアしたい人必見。いないって(^^;

レストア作業手順

もう1台、Firewireインターフェースの付いたMac OS 9.2で起動できるMacを用意する。今回はPower Mac G4 (AGP Graphics) 400MHzを使用。以下、このMacを「母艦」と呼ぶ。
  1. 母艦をMac OS 9.2で起動*2
  2. iMac DVをターゲットディスクモードに(command+Tキーを押しながら起動)。
  3. FireWireケーブルで母艦とiMac DVを接続。
  4. 「ドライブ設定」を使ってiMac DVのハードディスクを初期化する。
  5. 母艦のデスクトップにiMac DVのハードディスクがマウントされる。
  6. iMac DVのSoftware Restore CD-ROMを母艦のCDドライブに入れる。
  7. 構成ファイル>iMac HD.imgを探しだしてダブルクリック。
  8. レストア用のシステムイメージMacintosh HDがマウントされる。
  9. その中身を全て選択して、iMac DVのハードディスクにコピー。
  10. コピーが終わったら、iMac DVのハードディスクをアンマウント(ゴミ箱へ)。
  11. iMac DVの電源ボタンを押して電源を切る。
  12. FireWireケーブルを取り外してできあがり。

このようにFireWireターゲットディスクモードを使用することでCD/DVDドライブが壊れていてもシステムを再インストールすることができる。母艦をMac OS XのインストールCDで起動すれば、Mac OS 9だけでなくMac OS Xもインストール可能だ。*3

(2007-03-20)


©2007 "TAKAHASHI Ryoji" @zone0.net
Last updated: 2011-08-27